SAMOCA 35 Ⅰ

三栄産業サモカ35の最初の1型。
本体に1という表記はありませんが、軍艦にシューが無く「SAMOCA”35”」の板が貼られているのが特徴です。

不具合箇所
  • ヘリコイドの固着
  • レンズ、ファインダーの汚れ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*学習能力が低いため軍艦から開け出してますが、このカメラはシャッターユニットを外さないと軍艦は取れません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

過去 Ⅱ型 Ⅲ型と分解しているので何も考えず軍艦を開けます。
巻き戻しノブの止めネジを外し、フィルム室から軸を固定しノブを外します。

巻き上げノブの止めネジも外し、ノブを外します。巻き上げノブは逆ネジ

ここでシャッターを外さないと、軍艦が外せないことに気づきく…。

シャッターだけはずそう…。
正面のネジ2本だけ外します。本体に固定されているのは、この2本だけ。
例によって、右上のネジはスプリングが掛かっているので抜かない。

軍艦が外しにくいので、本体両サイドの板も外しておきます。

軍艦に戻り、フィルムカウンターバーを通すように後ろから持ち上げ、手前に軍艦を引き抜きます。
フィルムカウンターバーは曲がりやすいので力がかからないように気を付けて。

ファインダーは素通し。フィルムカウンター、巻き止めはスプロケットに連動している。

再びシャッターユニットへ。
絞りの止めネジを外し、前玉も外します。
この時点で絞り羽がフリーになるので、バラバラにしたくない場合は絞りカバーをテープなどで固定する。
(レンズの掃除だけならゴムオープナーなどで前玉外せる。)

距離板のネジをはずし、固まったヘリコイドにKURE5-56を吹いてパワーで外す。
シャッターは特に不具合は無いので、ヘリコイドとレンズだけ掃除する。
無限遠の調整は必要ないので、全てのパーツを戻して終わります。
Ⅱ型Ⅲ型同様フィルムカウンターを戻す際は、細い紐などでストッパーを引きながら戻す。

 

いまをあつめる、ひかりたち。

ima wo atsumeru hikari tachi フィルムカメラの修理 分解 など

0コメント

  • 1000 / 1000